最新情報

お問い合わせ

プライバシーポリシー

メンバー紹介

MEERは、科学者、エンジニア、プロジェクトマネージャー、ボランティア、学生、そして支援者から成る国際的なネットワークに広がっています。
私たちのネットワークは情熱と意欲にあふれ、気候変動の緩和と適応の開発におけるリーダーとなることを目指しています。

ディレクター

  • イエ・タオ博士

    イエ・タオ博士

    創設者兼エグゼクティブディレクター
    シエラレオネ

    「私はハーバード大学のローランド研究所で、ナノ粒子をより効果的に扱うための新しい顕微鏡を開発する研究室の運営を担当していました。同僚たちから地球温暖化やそれを取り巻く科学的問題、そして地球が壊滅的な影響を受け始めるまでの時間の短さについて聞くにつれ、開発から実用化まで数十年かかるナノサイエンスへの自分の取り組みに疑問を抱くようになりました。もっと緊急性の高いこの問題に時間を集中させなければならないと気づいたのです。

    私は物理学、化学、工学、材料科学といった多分野にわたるバックグラウンドを持っており、これは今日の科学者の中では比較的珍しいことです。ナノサイエンスでは次元性、つまり物質が存在する物理的次元の数やレベルについてよく議論します。気候変動と温室効果ガスの蓄積は、本質的には三次元の問題です。なぜなら、私たちは地球の大気という三次元空間に非常に多くのガスを排出しており、それが非常に自由に混ざり合っているからです。この膨大な空間を浄化するために、私たちは三次元の工学的問題に直面しています。そして、すべての空気を吸い出してフィルターを通して循環させるのに必要な時間を考慮すると、それは四次元の問題になります。私たちは、地球からの熱を逃がすための窓を開けようと、温室効果ガスを取り除くことに執着しています。しかし、もし上流を見たらどうでしょうか? 地球から熱を逃がす代わりに、太陽が地球に降り注ぐ際に地表で発生する熱の量を減らすことで、そもそも熱が発生するのを止める方法を見つけようとしたらどうでしょうか? 実際、これは問題を解決するはるかに効率的な方法であり、元の三次元からわずか二次元へと問題を縮小させます。」

    イェ・タオ博士は2015年にMITの化学科で博士号を取得し、チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)の物理学博士号の研究要件も修了しました。ハーバード大学のローランド研究所で研究室を率いるよう招待されたため、彼は2つ目の博士論文を審査する機会を放棄しました。 彼の研究室は2016年に活動を開始しましたが、タオ博士のキャリアは予期せぬ新しい方向へと転換しました。地球の大気中に過剰な炭素が蓄積することの最終的な結果を認識した彼はMEER(地球のエネルギー再均衡化のための鏡)を設立し、地表ベースの無毒な反射材を設計、開発、展開しています。炭素排出の温室効果を回避するために太陽放射を宇宙に跳ね返すことが、過熱する世界で人類が生き残るのを助けるための彼の戦略です。

    2021年、彼は研究所を離れ、唯一の使命に専念することにしました。それは、地球という「淡い青い点」を包む繊細な生命の膜である生物圏が、賑やかな生命のパレードを受け入れ続けることを確実にするための、大胆で創造的な工学的ソリューションの追求です。 タオ博士は常に観察し、地球のエネルギーの流れとそのエコシステムのバランスと美しさ、パターンと複雑性、脆弱性と回復力といった私たちの素晴らしい世界について熟考し、驚嘆しながら、生命に畏敬の念を抱くと同時に愛をもって活動に取り組んでいます。 タオ博士は2024年のThe Independent Climate 100 Listに選出されています!

  • ピーター・ダインズ

    ピーター・ダインズ

    マネージングディレクター
    イギリス

    MEERのマネージングディレクターとして、ピーターは組織全体の戦略を監督し、プログラムと運営が円滑に進むことを確保する責任を負っています。これには、異なる大陸に配置された複数のチームを率いて、プロジェクトの開始から完了までを計画し調整することが含まれます。

    ピーターの役割には、望ましい成果を達成するために、リソース、予算、人材を管理することが含まれます。彼は完了すべき作業の進捗を追跡し、すべてのロジスティクスが正確に計画されていることを確認しています。彼は締め切りを設定し、プロジェクトチームにタスクを委任し、発生する可能性のある潜在的なリスクを特定する責任を負っています。

    ピーターの細部への注意は彼の役割の重要な側面であり、すべての作業が可能な限り最高水準で完了することを保証するために熱心に取り組んでいます。また、優れたコミュニケーターでもあり、組織全体のすべてのチームと緊密に協力して、全員が同じ認識を持ち、すべてのプロジェクトが組織の全体戦略と整合していることを確保しています。

    ピーターはロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校で環境科学の学士号と地球科学の修士号を取得しています。彼のバックグラウンドは、ロンドンで環境省に勤務していた時代の環境コンサルティングにあります。彼は汚染管理と洪水防御システムに焦点を当て、環境保全の取り組みに貢献しました。この職において、彼は特定の場所における汚染または汚濁レベルのベースラインを確立するためにデータを収集する現地調査を実施し、また、水、空気、土壌の実験室試験を行い、データを分析し、環境規制に沿って毒性を判定しました。さらに、環境に害を及ぼす可能性のある汚染物質の潜在的な発生源を特定するための概念モデルを作成しました。

    ピーターの職務経験には、エネルギー分野における風力、太陽光、水力発電などの持続可能なエネルギー源の研究が含まれます。また、廃棄物排出パイプラインインフラの環境への影響について水道会社にコンサルティングを提供し、生態系への影響評価を実施しました。

    これまでの経験とMEERでの業務に加えて、ピーターはアイルランドのいくつかの協同組合企業の取締役でもあり、持続可能で包摂的なビジネス慣行を促進することへ非常に献身しています。特に2017年から2022年までは北アイルランド協同組合党の書記長を務め、協同組合の価値と原則を推進に力を注ぎました。

  • カエザ・ファーン

    カエザ・ファーン

    コミュニケーションディレクター
    アメリカ

    カエザ・ファーンは、社内外のコミュニケーションのさまざまな側面を管理する責任を負う、非常に有能で優れたコミュニケーション・ディレクターです。卓越したスキルと専門知識により、彼女はすべてのコミュニケーションが効果的かつ効率的で、組織の目標と整合していることを確保しています。

    カエザはコミュニティ構築プロジェクトに情熱をもち、人々の間に意義のあるつながりを創り出すために熱心に取り組んでいます。音楽、グループファシリテーション、パフォーマンス、プロダクションといった芸術とイベント管理における豊富なバックグラウンドをもち、それに裏打ちされた卓越したスキルと知識はチームにとって貴重な資産であり、彼女の貢献によって組織のコミュニケーション戦略が最高水準になっているといえます。

    カエザはまた、毎月開催されるMEERTALKSのホストを務めています。これは、さまざまな国の著名な気候活動家や尊敬される科学者たちが、最新のデータに基づいた実行可能でスケーラブルなソリューションについて洞察に満ちた議論を行うためのプラットフォームとして機能しています。これらのトークは、現在の気候危機とそれに最善の方法で対処する方法についての包括的な理解を提供する上で不可欠です。

  • エリック・ゴールデン

    エリック・ゴールデン

    顧問
    日本

    顧問として、エリックは資金調達と財務計画に注力しています。2008年にフォートレス・インベストメント・グループの日本不動産プライベートエクイティ事業を共同設立するなど20年以上のキャリアを持ち、職務内容はホスピタリティ、アフォーダブル住宅、住宅用不動産、その他の不動産タイプにわたるビジネスの成長と管理、さらに公開および非公開の株式市場と債券市場からの資金調達など幅広い分野に至ります。

    エリックは1999年にブラウン大学を卒業し、数理経済学の学士号を取得しました。また、エリックは活発なインパクト投資家であり、2008年以来ボランティアとして活動し資金調達を支援してきたRoom to Readなど複数のNPOの支援者でもあります。
    余暇にはハイキング、スカッシュ、合気道、読書を楽しんでいます。

  • キャシー・ポージー

    キャシー・ポージー

    管理担当ディレクター
    アメリカ

    管理担当ディレクターのキャシー・ポージーは、自身の多様な職務経験、国際的な経験、教育的背景がMEERチームにとって価値あるものになると信じています。キャシーは他者への奉仕と気候変動の緩和に情熱を持っており、反射鏡を通じて地域ならびに世界の利益に焦点を当てるMEERの取り組みに非常に共感しています。
    余暇には家族や友人と過ごすこと、旅行、読書、アウトドア探索を楽しんでいます。

チームメンバー

  • グレゴリー・チャップ博士

    グレゴリー・チャップ博士

    リサーチアソシエイト
    アメリカ

    グレッグは、技術的および科学的な研究課題を支援するためにMEERでボランティア活動をしています。生まれてからずっとカリフォルニア州の住民であるグレッグは、カリフォルニア大学デービス校で物理学の学士号を取得しました。その後、カリフォルニア大学アーバイン校で大学院研究を追求し、教育、科学、機器操作のスキルをさらに発展させました。

    彼は2018年に化学および材料物理学の博士号を取得しました。現在、彼は表面上の個々の原子と分子の物理学と化学、特にその磁気特性を研究する研究者として働いており、原子スケールでデバイスを構築するという長期的な目標を持っています。
    余暇には、ガーデニング、ランニング、小川の清掃を手伝うボランティア活動を楽しんでいます。

  • ローズ・テイラー

    ローズ・テイラー

    教育コーディネーター
    イギリス

    ローズは英国サマセット州を拠点とする地理教師です。彼女は学校で持続可能性と気候リテラシーの主任教師を務め、気候アクショングループを率いています。このグループは世界初のネットゼロ・インタラクトクラブとして認定されており、定期的なイベントを開催してMEERのための資金調達を行っています。

    ローズはまた、地元の大学で教師や教育実習生に気候変動と持続可能性、そして環境意識の高い文化を学校コミュニティに組み込む方法について教えています。彼女は学生の声の強力な提唱者であり、若者が世界に変化をもたらすことができるプラットフォームを提供することに情熱を注いでいます。
    ローズは家族とのアウトドアやさまざまな音楽の趣味を楽しんでいます!

  • サイモン・ド・ウランゲル

    サイモン・ド・ウランゲル

    建築家
    ベルギー

    サイモン・ド・ウランゲルは1986年から英国の登録建築家であり、MEERの表面反射材の実用的な展開を支援しています。彼は責任ある気候・環境活動家です。

  • ドミニック・アシュモール

    ドミニック・アシュモール

    管理スタッフ
    イギリス

    ドミニック・アシュモールは、医療ITを専門とし、知的財産、パートナーシップ、プロジェクトマネジメントを専門とする、経験豊富なテクノロジーR&Dの専門家です。MEERへの貢献と並行して、彼は社会的・環境的正義のための活動や、スコットランド南部の自然回復プロジェクトの支援にも時間を捧げています。

  • ケイト・ヒル

    ケイト・ヒル

    寄付者管理担当
    イギリス

    ボランティアコーディネーターとして、ケイト・ヒルは問い合わせフォームの回答をチェックし、潜在的なボランティアとコミュニケーションを取りながら、組織内の役割とのマッチングを目指しています。英文学の修士号と複数の教員資格を持つケイトは、38年間子どもたちと働いてきました。熱心なアマチュア音楽家でもある彼女は、ハイキングと自然の中で過ごすことを愛しています。

  • エリック・シュライナー

    エリック・シュライナー

    調査担当
    アメリカ

    エリック・シュライナーは最近、リサーチアシスタントとしてMEERチームに加わりました。彼はハーバード大学を物理学の学士号を取得して卒業し、特にナノテクノロジーとそのさまざまな分野への関連性に興味を持っています。エリックは、MEERで働きながら、反射材が環境とどのように相互作用して気候危機に安全かつ効果的に対処できるかについての理解に貢献したいと考えています。

    ユタ州生まれですが、ニューヨーク州北部のアディロンダック公園近くで育ち、起きている時間のほとんどを屋外で過ごすことを楽しんでいます。自由時間には、料理やロッククライミング、ランニング、ハイキングなどのアウトドア活動を楽しんでいます。エリックは常に身体的にも精神的にも自分自身に挑戦する方法を探しています。

  • アダム・リー

    アダム・リー

    機械工
    アメリカ

    アダム・リーはMEERのフルタイム機械工です。彼は、設計図と原材料を有用なデータを生み出す研究ツールに変換する製造プロセスを監督しています。さらに、MEERの適応および緩和戦略の影響と効果を評価するために使用される、アクセスしやすい科学機器の開発にも取り組んでいます。彼はMEERの科学チームと緊密に協力して、現在フィールド実験で展開されている多くのプロトタイプを製作してきました。

    アダムは10年間の製作経験を持ち、木工職人として家具、キャビネット、工具の製作を楽しんでいます。彼は製図、CNC加工、キャビネット製作、大工仕事、自動車修理の経験を持っています。彼の実践的なスキルには多くの実用的な応用があります。彼の献身とスキルは、2021年以来MEERの実験を推進する上で不可欠なものとなっています。

  • マーク・ミルン

    マーク・ミルン

    プロジェクト担当
    スイス

    マーク・ミルンは、複数のディレクターと協力しながら、MEERで進行中の多数の研究プロジェクトのロジスティクスとコミュニケーションを推進しています。さまざまな分野での豊富な経験を持つマークは、現在スイスのチューリッヒで再生可能エネルギーのための資金調達を行っており、25年間そこに居住しています。
    さらに、マークは音楽家であり、アウトドアスポーツ愛好家であり、3人の子どもの誇り高い父親です。

  • エイミー・オリアリー

    エイミー・オリアリー

    ファンドレイジング担当
    アメリカ

    エイミー・オリアリーは、スタッフメンバー、ボランティア、理事として、数十年にわたり米国の多数の慈善非営利組織に貢献してきました。直近まで全米非営利団体協議会(National Council of Nonprofits)の知識共有担当ディレクターを務め、2023年に退職しました。彼女は気候変動を現代における最も重要ななグローバル課題と考えており、MEERにボランティアの資金調達コンサルタントとして貢献できることを光栄に思っています。
    エイミーは夫、子どもたち、孫たちと森の中でハイキングをすることや、ペンシルベニア州南東部の自宅近くの川や湖でカヤックをすることを愛しています。

  • デイビッド・レンケ

    デイビッド・レンケ

    映像作家
    アメリカ

    デイビッド・レンケは映画制作者、アーティスト、音楽家であり、どこにいても野生の場所を探索することを楽しんでいます。彼は音楽制作、ハイキング、カヤック、裏道でのアドベンチャーバイク旅行に時間を費やし、気候グループと協力して地球温暖化の危険性について教育し、認識を高める活動を行っています。

  • ヘレン・ペイン

    ヘレン・ペイン

    戦略担当
    アメリカ

    米国政府の元技術アドバイザー/データアーキテクトであるヘレン・ペインは、大規模で複雑なデータシステムの近代化戦略の開発、技術にあまり詳しくない聴衆に向けた技術概念の社会化、公開スピーチ、技術チームのリーダーシップ、資金獲得戦略の開発、大規模データプロジェクトの実行管理において豊富な経験を持っています。

    彼女は、データ駆動型のプロジェクト展開がイニシアチブの成長と広範な受容にどのように貢献できるかについて、よく理解しています。彼女は、すべての生命の共通善のために構築されたソリューションを通じて、気候危機に即座に人類が対処する必要性に情熱を注いでいます。ヘレンはまた、生涯にわたって哲学を学んでおり、長年にわたって瞑想を教え、グループリトリートのファシリテーションを行ってきました。
    彼女は読書、ウォーキング、ガーデニングを愛しています。

  • ビル・ディロン

    ビル・ディロン

    オペレーション(カリフォルニア)
    アメリカ

    ビルは13歳の時から父親と共に働き始め、建設業界に携わってきました。大学卒業後、彼は高層ビル、注文住宅、住宅団地を専門とする大工になりました。1997年に総合建設業とC-10ライセンスを取得しました。ビルは電気照明と設計の専門家であり、その知識を活用して下請け業者を効率的に管理しています。

    ビルは経験豊富な専門家であり、過去数年間カリフォルニアのMEERプロジェクトチームの不可欠な一員となっています。彼のプロジェクトへの貢献は非常に貴重であり、特に太陽放射管理のための地上実験の構築において顕著です。同僚たちは彼の専門知識とスキルを高く評価しており、彼は業界でトップパフォーマーとして広く認識されています。MEERチームは彼をチームに迎えることができて幸運であり、彼のプロジェクトへの献身と貢献はその成功に不可欠なものとなっています。

  • サミュエル・イートン

    サミュエル・イートン

    インターン(工学)
    アメリカ

    サミュエル・イートンはカリフォルニア大学バークレー校で工学を学ぶ学生であり、コミュニティプロジェクトに取り組んでいます。彼は、最高の工学は、それが影響を与える人々と密接につながり、技術的な側面と並行して社会的・政治的なダイナミクスに対処する時に生まれると信じています。
    自由時間には、ロッククライミング、読書、料理を楽しんでいます。

  • オビンナ・オコンウォ

    オビンナ・オコンウォ

    法律顧問
    ナイジェリア

    オビンナは、MEERの目標を支援するためにボランティアで法律顧問をうけおっています。法的助言、商取引、規制遵守、契約書作成における彼の13年間の経験は、MEERが持続可能な未来を切り開く上で非常に貴重なものとなります。
    彼は、自身のアドバイスを通じて、より環境に優しい明日を育むことを強く信じています。

  • アンドリュー・マルシャー

    アンドリュー・マルシャー

    公認技術士
    イギリス

    アンドリュー・マルシャーは、電気、電子、機械、3Dプリンティングのスキルを持ち、複数の分野にまたがる問題を解決してきた経験があります。彼は2021年以来MEERでボランティアとして活動し、フィルムミラーの実用的な展開を支援しています。

  • クリスティアン・ミケル

    クリスティアン・ミケル

    翻訳コーディネーター
    チリ

    クリスティアン・ミケルは、チリ上院で水資源、地球温暖化、人権などのテーマについて主任法律顧問として働いていました。彼はまた、チリの教育制度の研究や、質の高い教育を受ける権利について意思決定者への提言活動にも携わっています。

  • ルシンダ・シェアマン

    ルシンダ・シェアマン

    管理スタッフ
    アメリカ

    ルシンダは、歯科衛生士、衛生学インストラクター、教育設計者として30年以上歯科分野に携わってきました。
    彼女は、MEERの目標とミッションを支援するために、教育、管理、映像関連のボランティアを行っています。彼女は、太陽光エネルギー、ビーガニズム、水耕栽培など、炭素フットプリントを削減する実践的なライフスタイルの変化を実施することに情熱を持っています。

  • グレン・グッドウィン

    グレン・グッドウィン

    グラフィックデザイナー
    スペイン

    グレン・グッドウィンは、20年以上にわたりブランディングとパッケージデザインに携わってきたフリーランスのデザインディレクターです。
    彼は最近、人々がキッチンで食品廃棄を防ぐのを支援するアプリ「kitchin.app」を立ち上げました。また、気候のバランスを取り戻したいと考える科学者や気候活動家との対話を主催するFacing Futureのために、ボランティアでビデオ編集も行っています。

  • ノア・ディアス

    ノア・ディアス

    インターン(土木工学)
    アメリカ

    ノア・ディアスは、カリフォルニア大学マーセド校の土木工学3年生であり、持続可能性とクリーンエネルギーに情熱を持っています。気候変動への対処に専念するノアは、よりクリーンで持続可能な未来に貢献する革新的な工学的ソリューションの開発に注力しています。彼の環境管理への情熱と研究は、環境への影響を最小限に抑えながらインフラを改善することを目指すプロジェクトに大きく貢献しています。

  • マリアナ・エルナンデス

    マリアナ・エルナンデス

    インターン(ジオデザイン)
    アメリカ

    マリアナ・エルナンデスは、南カリフォルニア大学のジオデザイン学部生で、コミュニティエンゲージメント、持続可能性、人道的活動に焦点を当てています。地理空間データと研究に情熱を持つ彼女は、現在MEERでボランティアとして活動しており、革新的な表面反射技術を通じて気候変動に取り組むというMEERのビジョンを推進するためにコミュニケーションチームと協力しています。
    学業やボランティア活動に加えて、マリアナは協働的な取り組みを通じてポジティブな環境影響を促進することに専念しています。

  • ジャスミン・サラザール

    ジャスミン・サラザール

    インターン(環境工学)
    アメリカ

    ジャスミン・サラザールは、東ロサンゼルス出身のカリフォルニア大学マーセド校環境工学科の3年生です。
    よりクリーンな気候を創造することに情熱を持つジャスミンは、学業と実践的なプロジェクトを通じてポジティブな環境影響をもたらすことに専心しています。彼女の関心分野には、持続可能なエネルギーソリューション、大気質、水文学が含まれ、特に海洋と環境の健全性との複雑な関係に注目しています。

  • ルビー・サンティアゴ・アルバレンガ

    ルビー・サンティアゴ・アルバレンガ

    インターン(環境システム)
    アメリカ

    ルビーは、カリフォルニア大学マーセド校の環境システム科学専攻の学生です。
    彼女は、環境コミュニケーションのための魅力的で効果的なコンテンツの作成、将来の世代のために地球を守るための持続可能な実践の提唱、そして母なる地球を大切にする意義のある方法についてコミュニティを教育することに深く専念しています。

共同研究者

MEERは、温暖化の有害な影響を緩和することを目的とした実験、プロトタイプ、研究施設の設置を支援するために、時間、リソース、現地での知識をボランティアで提供する国際的な科学者、エンジニア、気候専門家、社会福祉従事者、行政職員と協力しています。

  • ユージニア・カーグボ

    ユージニア・カーグボ

    ヒートオフィサー
    シエラレオネ、西アフリカ

  • ホア・タン・レ

    ホア・タン・レ

    ロータスマイクロシステムズ共同創業者

    ホア・タン・レは、海洋酸性化のためのCaCO3分解炉や、持続可能なミラーの生産のための金属蒸着装置など、MEERにおける複数の用途をもった太陽光発電装置の開発に貢献しています。彼はナノテクノロジーと集積パワーエレクトロニクスを専門とする研究者であり、デンマークのLotus Microsystemsの共同創設者です。

  • ピーター・キタニディス

    ピーター・キタニディス

    スタンフォード大学 土木環境工学教授

  • トーマス・ゴロー

    トーマス・ゴロー

    グローバル・サンゴ礁連盟 会長兼創設者

    トーマス・ゴローは生物地球化学者であり、グローバル・サンゴ礁連盟(The Global Coral Reef Alliance)の会長兼創設者です。彼は60年以上にわたり、カリブ海、太平洋、インド洋、東南アジア全域のサンゴ礁でダイビングを行ってきました。彼は科学写真、海洋生態系の修復、土壌肥沃度の回復、気候安定化に関する論文を発表し、書籍の執筆・編集を行っています。彼は、衛星データからサンゴの白化を予測するHotSpot法と、海洋生態系と侵食された海岸線を再生するBiorock法の共同発明者です。トムはジャマイカの学校で教育を受け、MIT、カリフォルニア工科大学、ハーバード大学で学位を取得しました。

  • リサ・ドナー博士

    リサ・ドナー博士

    プリマス州立大学 環境科学准教授

    リサ・ドナー博士は、材料調達、ミラーの設計と設置、実現可能性テスト、データ収集を含む、MEERのフィールド実験の主任研究者です。環境科学の准教授として、プリマス州立大学での彼女の研究は、過去、現在、未来における気候変動の検出と教育に焦点を当てています。

  • エリック・ホフマン

    エリック・ホフマン

    プリマス州立大学 気象学教授

    エリック・ホフマン博士は、プリマス州立大学で20年以上気象学の教授を務めています。彼の主な専門分野は、天候や気象現象の短期気候学的分析の開発であり、フィールド測定の実施経験も持っています。

  • トレイシー・レッサー

    トレイシー・レッサー

    NHTIコンコード・コミュニティ・カレッジ 教授

  • マーティン・パーマー

    マーティン・パーマー

    チェルウッドブリッジロータリークラブ元会長(現メンバー)

    マーティン・パーマーは環境提唱者であり、『惑星Aの報復-人類は自らの絶滅に向けて眠りながら歩んでいるのか?』の著者です。気候変動の影響に深く懸念を抱くマーティンは、持続可能性への情熱をもち、世界的なボランティアネットワークとして知られるロータリーインターナショナルのメンバーとしての活動しています。
    ロータリーインターナショナルは、世界中でポリオ撲滅に向けた取り組みで知られています。マーティンは地域のロータリークラブを通じて、Rotaract(ネットゼロ)イニシアチブを立ち上げました。これは、18~30歳以上の若者を中心に協働とコミュニティプロジェクトを通じて気候危機に取り組むために設計されたプラットフォームです。太陽光を反射させるというMEERの革新的で責任ある取り組みを知ったマーティンは、新たに設立されたすべてのRotaract(ネットゼロ)クラブの国際プロジェクトとしてMEERプロジェクトを推薦しました。

シエラレオネのメンバー

  • サイドゥ・ソリー・カグボ

    サイドゥ・ソリー・カグボ

    主任電気技師・ミラーファブリケーションリーダー・漏洩技術者・データ収集担当

    サイドゥ・ソリー・カグボは、シエラレオネ大学フーラ・ベイ・カレッジにて、電気電子工学の優等学士号(Bachelor of Science with Honours)を取得しています。
    電気技術者として、彼は幅広い経験を積み、気候変動に関する研究に積極的に貢献することを目指しています。
    彼は自身の専門知識を活かして、持続可能かつ環境に優しい技術を開発し、気候変動への対策に取り組んでいく計画です。

  • アブドゥル・ムニム・マンサレー

    アブドゥル・ムニム・マンサレー

    人事マネージャー・電気技術者・漏洩技術者・共同会計担当

    フーラ・ベイ・カレッジ(シエラレオネ大学)にて、電気電子工学の優等学士号(Bachelor of Science with Honours)を取得しました。
    学部課程を通じて、データサイエンスへの情熱を育み、現実の課題に自らのスキルを応用したいという意欲を持つようになりました。
    彼は、自身の計算技術の専門知識を活かして、MEERの使命達成を支援したいと考えています。

  • ソコ・スワレイ

    ソコ・スワレイ

    データ収集担当・プロジェクト物理学者

    ソコ・スワレイは、シエラレオネ大学フーラ・ベイ・カレッジにて、物理学の優等学士号(Bachelor of Science in Physics Honors)を取得しています。
    彼は、物理学における自身の科学的専門知識を活かし、環境問題に取り組むMEERの先駆的な取り組みを支援したいと考えています。

  • ジャラハン・ハワ・ミルトナ・セセイ

    ジャラハン・ハワ・ミルトナ・セセイ

    広報担当・共同会計担当・社会科学者

    ジャラハン・ハワ・ミルトナ・セセイは、シエラレオネ大学フーラ・ベイ・カレッジにて、物理学の優等学士号(Bachelor of Science with Honours in Physics)を取得しました。
    インターンシップの期間中、彼女は、反射ミラーパネルを用いた適応技術によって地域社会に暑さ対策を提供するというMEERのビジョンと使命に深く感銘を受けました。
    ジャラハンは、気候変動とその地球への深刻な影響に立ち向かうMEERの継続的な取り組みに貢献したいと考えています。

  • イブラヒム・セディ・ソワ

    イブラヒム・セディ・ソワ

    データ収集担当官

    イブラヒム・セディ・ソワは、シエラレオネ大学フーラ・ベイ・カレッジにて、機械・保守工学の優等学士号(Bachelor of Science with Honours in Mechanical and Maintenance)を取得しました。
    彼は、地球温暖化や気候変動といった差し迫った課題に取り組むため、MEERの活動に意義ある貢献をすることを目標としています。

  • シネ・ラミン

    シネ・ラミン

    プロジェクト物理学者、研究開発スペシャリスト、データ収集担当

    シネ・ラミン・カマラは、シエラレオネ大学フォーラーベイカレッジで物理学の学士号(優等)を取得した卒業生です。MEERが主催するインターンシッププログラムを通じて、気候変動やその緩和策について幅広い知識を得ました。彼は自身の専門知識を活かして、フリタウンでのMEERの熱適応および緩和プロジェクトに貢献することを目指しています。

  • モハメド・サリウ・バハ

    モハメド・サリウ・バハ

    研究開発(R&D)、機械設計および建設のリーダ

    モハメド・サリウ・バハは、シエラレオネ大学フォラーベイカレッジで機械・保守工学の理学士(優等)を取得しました。さまざまな非営利団体での経験を通じて、常にコミュニティへの貢献に努めてきました。熱適応技術の進展に対する彼の関心はMEERの理念と完全に一致しており、そのため研究を推進し大きな変化をもたらすために組織に参加しました。

  • ギフティ・レナー

    ギフティ・レナー

    レジデントアーティスト、製作メンバー、コミュニケーションアシスタント

    ギフティ・レナーは、シエラレオネ大学フォラーベイカレッジの卒業を控えている学生です。彼女はジェンダー・開発学の学士号を取得中です。また、廃材に美的視点を与えるクリエイティブなアーティストでもあります。ギフティ・レナーは過去4年間にわたり人道支援に貢献しており、その活動に対していくつかの証明書を受け取っています。彼女の目標は、MEERのビジョンとミッションに貢献し、人々のために持続可能で環境に優しい社会を創造することです。

インドのメンバー

  • サミクシャ・ゴテフォデ

    サミクシャ・ゴテフォデ

    プロジェクトコーディネーター

    サミクシャ・ゴテフォデは、インド・プネのファーガソン大学で環境科学の学士号を取得中の学部生です。環境保護に熱心で、特に気候変動、廃棄物管理、持続可能性のテーマに情熱を注いでいます。大学でのグリーンキャンパス調査では、廃棄物管理の取り組みをコーディネートする機会を得ました。環境の多様性を常に探求し、さらに学び続けることに意欲的です。

  • バニー・シン・チョウハン

    バニー・シン・チョウハン

    プロジェクトコーディネーター

    バニー・シン・チョウハンは、小学6年生の頃から環境保護に取り組みたいと考えていました。自然への情熱は年々強まり、日々の行動すべてに影響を与えています。プネのファーガソン大学で環境科学を専攻する学部生として、グリーンキャンパス調査のコーディネーターを務め、大学の水資源委員会の副コーディネーターも担っています。気候変動の研究に熱心で、現在と未来の世代のためにクリーンでグリーンな生活を実践し推進する方法を常に模索しています。
    文学、音楽、ハイキング、日記、そして時折絵画も楽しんでいます。

  • ユクタ・パンデイ

    ユクタ・パンデイ

    プロジェクトコーディネーター

    ユクタ・ パンデイは現在、ファーガソン大学で物理学の修士号を取得中です。物理学への深い情熱は、環境保全への取り組みと密接に結びついています。国民奉仕計画(NSS)の活発なメンバーとして、理論的知識を実践的行動に応用し、インド全土の環境・社会問題に貢献することを目指しています。授業や実践的プロジェクトを通じて、地球が直面している差し迫った環境課題に対処するスキルを常に磨いています。最終目標は、物理学の専門性を活かして地球に有意義な貢献をすることです。環境科学という重要な分野に情熱とスキルを活かし、貴団体に貢献できることを楽しみにしています。理論的知識と実践経験を併せ持っており、チームへの価値ある貢献ができます。

  • ガーギー・ヴァイディヤ

    ガーギー・ヴァイディヤ

    プロジェクトコーディネーター

    ガーギー・ヴァイディヤは、インド・プネのファーガソン大学で物理学の修士号を取得中の大学院生です。物理学に情熱を持ち、よりクリーンな環境のための持続可能な技術に熱心です。常に学習と知識の拡大に前向きで、現在は資源管理に取り組み、将来のグリーン資源について学んでいます。幼少期から世界スカウト協会の一員として活動しており、地球、特に環境と社会の改善に向けた活動に熱心です。気候変動、特に地球温暖化という重大な問題に対する実践的な解決策を見つけるため、物理学の知識を応用することを計画しています。気候変動に関して同じ価値観と理念を共有する貴団体との協働に関心があり、スキルと知識でこの課題への取り組みに貢献できます。

  • ラジャット・クマール・シン

    ラジャット・クマール・シン

    プロジェクト研究員

    物理学者であり熱心な環境保護活動家として、ラジャットは物理学と詩の知識を活用して環境保護活動に有意義な貢献をし、持続可能な実践を推進することに尽力しています。科学と創造性を融合させて環境にプラスの影響を与えることに情熱を持ち、専門性のユニークな融合を通じてこれを実現することを目指しています。

  • アディティヤ・マネ

    アディティヤ・マネ

    プロジェクト研究員

    アディティヤ・マネは、インド・プネのファーガソン大学で環境科学を専攻する2年生です。環境科学を学ぶ学生として、環境保全に強い関心を持っています。人々はしばしば自分が環境の一部であり、環境に損害を与える可能性があることを忘れがちです。私は常に自分にできることから環境を守るために最善を尽くすよう心がけています。MEERのようなプロジェクトは、気候変動や環境の再生など、スキルを開発し新しいことを学ぶプラットフォームを提供してくれます。このインターンシップを通じて成長し、新しいスキルを習得したいと考えています。

  • プラスメシュ・イェムル

    プラスメシュ・イェムル

    プロジェクト研究員

    プラスメシュ・イェムルは、インド・プネのファーガソン大学で環境科学を専攻する2年生です。幼少期から環境学に強い関心を持っており、それは排水処理、固形廃棄物管理、その他の環境分野に携わる父親の仕事がきっかけでした。水と環境分野への父親の情熱が、この分野でキャリアを追求する動機となりました。現在、MEERのようなプロジェクトに参加し、学びながら貢献することで変化をもたらしています。すでに気候変動、環境影響評価、排水処理などの分野で活動し、多くの知識を得てきました。タオ博士のもとでのMEERでの活動は、さらなる経験を積みスキルを高める貴重な機会でした。このインターンシップを通じて学び、成長し、環境に貢献することを楽しみにしています。

  • ヴァイシュナヴィ・サルンケ

    ヴァイシュナヴィ・サルンケ

    プロジェクト研究員

    ヴァイシュナヴィ・サルンケは現在、プネのファーガソン大学で電子科学の学士号を取得中です。マイクロチップから太陽光パネルまで、電子工学が未来をどのように形作ることができるかに深く魅了されています。電子科学への情熱は、革新的で持続可能な技術を創造したいという願望と強く結びついています。効率的なエネルギー源を開発し、エネルギー消費を最適化することで、電子工学が気候変動との闘いにおいて強力なツールになり得ると信じています。MEERの情熱的なチームに加わり、そのミッションに向けてスキルを活かせることを楽しみにしています。

  • ヴィシュワジート・ポル

    ヴィシュワジート・ポル

    プロジェクト研究員

    ヴィシュワジート・ポルは、プネのファーガソン大学で環境科学を学ぶ学生で、プロのマウンテンバイカーとしての経験から生まれた自然への深い情熱を持っています。アウトドアとのつながりが環境科学の学位取得を目指す動機となり、保全、気候変動、持続可能性などの重要な課題に取り組みたいという願望に駆り立てられています。学業を通じて、環境に有意義な影響を与え、より持続可能な未来に貢献するために必要な知識とスキルを習得することを熱望しています。

学生研究者

  • ソフィア・ユエ

    ソフィア・ユエ

    NOx有効活用技術

    ソフィア・ユエは現在、MEERで化学産業からの排出副生成物を有用な窒素系製品に転換する方法を研究しています。ヴァンダービルト大学で化学工学を学び、最近卒業しました。
    自由時間にはベーキングやアルティメットフリスビーを楽しんでいます。

  • ジェイミー・シップレット

    ジェイミー・シップレット

    気候政策

    ジェイミー・シップレットは、サンフランシスコ大学で行政学修士号を取得中で、気候学の専門知識を活かして国際的な太陽放射管理政策を策定しています。人々を助けることへの生来の情熱を持つジェイミーは、将来の気候変動緩和戦略と法制化において社会的公平性に取り組むことの重要性を認識しています。

  • アルフレド・ケサダ

    アルフレド・ケサダ

    海洋科学

    アルフレド・ケサダは、主要な栄養段階における種への環境条件変化の影響を研究しています。カリフォルニア大学サンディエゴ校で海洋生物学を学び、現在はノバサウスイースタン大学で海洋科学の修士号取得に取り組んでいます。海洋の大型動物の研究と保全活動をさらに推進したいと考えています。

  • グレゴリー・パン

    グレゴリー・パン

    都市建築環境

    グレゴリー・パンは、MEERの研究員として、地域レベルでのミラーからの光反射を分析するモデルを開発しています。コーネル大学で環境・持続可能性の学位を取得中で、持続可能なエネルギーシステムに焦点を当てています。

  • アンソニー・ホン

    アンソニー・ホン

    技術研究

  • カイオ・エンリケ・ロセット・コエーリョ

    カイオ・エンリケ・ロセット・コエーリョ

    工学

    カイオ・ロセット・コエーリョは、サンタカタリーナ連邦大学(UFSC)で材料工学を学んでおり、イノベーションとインダストリー4.0製造のバックグラウンドを持っています。起業家精神と技術革新分野のスキルを備えています。創造性が彼の原動力であり、キャリアの指針となっています。

  • アルバート・チャン

    アルバート・チャン

    都市建築環境

    アルバート・チャンは、NOx有効活用チームで産業用化石燃料燃焼からのNOx排出傾向を分析しており、外部放射バリア屋根の設計も行っています。カリフォルニア大学サンディエゴ校で機械工学を学んでおり、気候変動の影響を緩和するための持続可能なエネルギー配分に関心があります。

  • ジャガー・アレクサンダー

    ジャガー・アレクサンダー

    温度モデリング

    ジャガー・アレクサンダーは、大気中の入射・放射太陽放射をモデル化しています。ヴァンダービルト大学で数学の学士号と地球・環境科学の副専攻を取得し、現在はマイアミ大学で気候と健康の修士号を取得中です。卒業後は気候変動緩和活動のキャリアに進む予定です。